配信サービスとして有名なPococha(ポコチャ)ですが、最近は配信者もかなり増加しています。
配信者側としても特に大切なのが、アイテムの還元率やその換金率、換金方法です。
実際のところの利益はどうなっていくのか今回は解説していきます。
ポコチャでの配信を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
\あなたにオススメ/
初心者が月収50万稼げる!人気の優良ライバー事務所は?
ライブ配信応援ナビの管理人は、数多くのライバー芸能事務所を比較検討した結果、現在は「ライバークリエイトさん」に完全無料で所属することをオススメしています。
- 初心者でも足切りをせずに丁寧に対応とサポートをしてくれて安心!
- イチナナライブの公式認定!渋谷区恵比寿に事務所あり!
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚い
- 他事務所と比べて、事務所の手数料を安く設定しているので、頑張った分だけ稼げる額が大きい!
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」あり!
- 所属ライバーのインスタ公式アカウントが1万フォロワー以上
- 女性トップライバーや、ニューヨークで認められたミュージシャン男性ライバなどが担当マネージャーが経験豊富
- 学生さんや主婦、歌手や夜のお仕事をされている方など、ご職業に合わせて配信方法をサポート
- プロミュージシャン御用達の有名楽器店が、機材選定やメンテナンス等、全面サポート!
- イチナナ以外も、Pocochaなど大手のライブ配信アプリは網羅!
- Popteenなどの有名雑誌にも掲載!
※ちなみに「芸能事務所 所属料金」などはなく「完全無料」です。
お金が必要な詐欺まがいの事務所には、絶対に引っかからないでください
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!
PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取っていただくと、ライバークリエイトの公式Lineを友達追加できます。



Pococha(ポコチャ)のアイテムとは?
まずはポコチャにおけるアイテムについて説明します。
ライバーと視聴者がコミュニケーションをとるサービスとして「ギフトアイテム」というものが存在します。
それは配信画面の中で簡単にライバーに送ることができます。これを「投げ銭」と呼びます。
投げ銭というようにこのアイテムの購入にはコインが必要で、ログインボーナスなどで無料で入手することも可能にはなりますが、基本的には視聴者が課金によって購入するものです。
そしてその投げ銭を受け取ったライバーに報酬が入るという形になっています。
そもそもアイテムの価格はいくら?
では課金が必要なそのアイテムの価格は一体いくらなのかというと、アイテムの種類は豊富で現在は約120種類以上あり、価格はさまざまです。
コインを利用してアイテムを購入すると記載しましたが、120円で111コインほどなので、1コインあたり1円弱くらいの相場になります。
アイテムは1コインのものから5,555コインのものなど価格には幅があります。
無料でアイテムをあげることも可能
基本的には課金をしてコインを購入し、そのコインでアイテムを購入するというのが投げ銭の流れです。しかし無料でアイテムをライバーへあげることも可能です。
その方法として
・無料のログインボーナス
・ポコボックス
この2種類の方法があります。これらのサービスを利用することで課金費用を抑えることが可能です。それぞれ解説します。
無料のログインボーナス
ログインボーナスは、毎日ログインするともらえるコインのことです。ログインするだけで、1コインから10コインが貯まっていきます。
そのコインを利用して投げ銭をすることが可能です。
ポコボックス
ポコボックスとはライバーの配信画面上の右上あたりにプレゼント箱のような見た目の箱のアイコンがあります。これを開けると、1コインから10コインランダムでもらうことができます。
またこのポコボックスは、初配信のライバーの画面の中のポコボックスだと20コインから100コインもらうことができます。そのため初配信のライバーを見に行くとお得にコインを手に入れることができます。
ポコチャではアイテム以外の報酬もある
では実際に配信しているライバーの報酬の内訳はどうなっているのか説明します。
ポコチャの報酬は投げ銭だけではない
ポコチャの報酬はダイヤという単価で決まります。1ダイヤは1コインという扱いになります。
ここまで説明していた投げ銭だけではなく、ポコチャのライバーにはランクがあり、そのランクと配信時間に応じて『時間ダイヤ』が得られます。
またそこに配信を見ている視聴者の人数やコメント数などの配信の盛り上がり度かもらえる『盛り上がりダイヤ』というものももらえます。
アイテムの還元率はどのくらい?
アイテム以外の報酬となる『時間ダイヤ』『盛り上がりダイヤ』の還元率は100%です。それではポコチャの投げ銭であるアイテムの還元率について説明します。
といっても実はポコチャのアイテム還元率は公式で公開されておらず不明です。
アイテムの数が応援ポイントという報酬につながるポイントに影響していることは事実ですが、公式としてはアイテムそのもののポイント割合を明確にしていません。
理由としてはとても複雑なプログラムで計算していることと、公開することで、ライバーやリスナーが数値ばかりを追って配信することを公式は懸念しています。
そのためアイテムそのものの還元率は不明でした。
ポコチャで高額な報酬を目指すにはランクアップを目指すことが必要
そのため従来の他社の配信サイトのように投げ銭で明確な額を稼ぐことはできません。
ですがポコチャでは時間ダイヤ、盛り上がりダイヤによって報酬を得ることができます。
そういった時給によって安定して稼げるのがポコチャの良い点です。ライブ配信では安定した収入を得にくいのがライブ配信でのデメリットでもありました。
ポコチャのランクは幅広くありますが、初心者でも長い時間配信を続けていくことで、高いランクを目指すことは十分可能です。
最大で時給5,500円を目指せると思えばポコチャは夢があります。
ポコチャの報酬の換金率と換金方法
ライブ配信において報酬の換金率と換金方法は気になります。それぞれについて解説していきます。
報酬の換金率
ポコチャ内では配信で手に入れたダイヤをコインや現金に換金することが可能です。
注意点としては一度交換したダイヤをコインにすると、そのコインを現金に換金することができないということです。
換金率は先ほども説明したように1ダイヤは1コインです。
換金可能な額はダイヤ5,000円分から
ポコチャの中で換金が可能になる額は5,000円分からです。つまりダイヤを5,000個配信の中で貯める必要があります。まずはこの5,000ダイヤを目指して配信するとよいでしょう。
振込額は源泉徴収額を引いた金額
現金での振り込みは10.21%が源泉徴収として引かれた額が振り込まれます。
(例)15,000ダイヤを換金した場合
15,000×10.21=1,531円が源泉徴収額となるため、
15,000-1,531=13,469
そのため13,469円が実際に振り込まれる報酬となります。
また、ダイヤをコインに変える際は引かれる額は何もありません。
20万円以上の収益を得た場合確定申告が必要
ポコチャを副業として行う中で注意する点があります。
もしポコチャで20万円以上の収益を得た場合は年間の売り上げが20万以上を超えると確定申告が必要です。また確定申告にあたって源泉徴収票と支払調書を用意する必要があります。
ポコチャ内でそういった書類を発行するサービスはありませんが、ポコチャのホームページ内で報酬はもちろん源泉徴収額も確認することが可能です。
確定申告の一連の流れはどこの事務所にも属していないいわゆるフリーライバーと言われる方達は一人で行う必要があります。しかし事務所に属しているライバーだと事務所が行ってくれる場合もあるので事務所に確認しましょう。
報酬の換金方法
それではその報酬はどのような方法で手に入れることができるのか、その方法を解説します。
ポコチャはアプリ内での換金が不可能
ポコチャはアプリ内で換金をすることができないため、Webサイトにアクセスして換金をする必要があります。そのためスマートフォンやパソコンを使ってポコチャのWebサイトを利用しましょう。
Webサイトでの換金方法
ポコチャのWebサイトでの換金方法は簡単です。
Webサイトにアクセスし、『ダイヤ交換』のアイコンを押します。アカウントに連携したSNSアカウントでログインします。
そこで『コインに交換する』というアイコンをタップし、交換したいダイヤの数を入力するだけです。
ダイヤには有効期限がある
配信で獲得したダイヤには有効期限があります。その期限は180日間となっています。
この期間をすぎてしまうとせっかく獲得したダイヤも無意味になってしまうので気をつけてください。期間中の間にコインまたは現金に換金する必要があります。
事務所に所属すると換金の手間が必要ない!事務所へ所属するメリット
ここまで換金率や換金方法について説明してきましたが、これらの手間が必要なく現金を手に入れる方法があります。それは事務所に所属することです。
ライバー事務所に所属することで事務所が報酬を計算し、事務所が事務所の所定の日に振り込んでくれます。
他にも事務所に所属する上でのメリットを5つ紹介します。
①ノウハウを伝授してくれる
②事務所独自の特別報酬がある場合も
③機材の貸し出しや、イベント運営の手伝いなど集客のために手伝ってくれる
④他のライバーと交流ができる
⑤ライバーを守ってくれる
ではそれぞれ解説していきます。
①ノウハウを伝授してくれる
たくさんのライバーを育てている事務所は、売れるためのコツやノウハウを知っています。それを伝授してくれるので、早くランクが上がりやすくなります。
そのため結果として早く報酬を得ることができます。
②事務所独自の特別報酬がある場合も
事務所によりますが、通常の報酬以外で事務所独自の特別な報酬制度を儲けているところもあります。これは事務所ごとに異なるので確認が必要です。
③機材の貸し出しや、イベントの運営の手伝いなど集客のために手伝ってくれる
配信をする中で足りない機材などを貸してくれる場合もあります。またファンの方との交流イベント(撮影会やライブなど)の準備を手伝ってくれたりと集客につながることを手伝ってくれます。
④他のライバーとの交流もできる
事務所に所属している他の配信者と交流ができるので、交流の中でさまざまな情報を得ることができます。お互いの配信に遊びに行ったりなどの仲間ができるのも魅力です。
⑤ライバーを守ってくれる
ライブ配信をしていると迷惑な人が付き纏ったりしたりと困る場合もあります。しかし事務所が適切に対応してくれる他、プレゼントやファンレターの受け取り先も事務所へ支持することで、家や連絡先がバレることはありません。
事務所へ所属する時のデメリット
次に事務所へ所属する際のデメリットを3つ紹介していきます。
①事務所から引かれるお金が発生する
②ノルマが課せられる事務所もある
③契約トラブルが起きる場合も
それぞれ解説していきます。
①事務所から引かれるお金が発生する
ライバー事務所に発生するお金として『マネジメント料』というものがあります。
これはメリットで記載したノウハウやコツを教えてもらったりアドバイスをくれる事務所にマネージメント料として支払うものです。
支払う金額については事務所によって違うので、所属する前に確認する必要があります。
ノルマが課せられる事務所もある
基本的に1日何時間以上、週に何日以上などの配信時間のノルマが儲けられていたり、決められた報酬額に毎月達成しなくてはならないなど事務所によって様々なノルマが課せられている場合があります。
事務所の決めた配信時間が自分の生活スタイルにあっていてノルマが達成可能か、検討してから所属するか判断してください。
③契約トラブルが起きる場合も
事務所と契約を結んだ後に事務所と契約上のトラブルが発生する事案も発生しています。レッスン料の未払いや、短い期間の退会の違約金など内容は様々です。
契約書や事務所からの説明内容をしっかり把握してトラブルが起きないようにしましょう。
ここまでライブ配信における事務所のメリットとデメリットを紹介しましたが、やはり事務所へ所属することで面倒な報酬の手続きは少なくなるが事務所の情報の把握が必要です。
ライブ配信において事務所へ所属するということは初心者の方は教えてもらえることが多かったり、報酬の換金など面倒な手続きも任せることができます。
しかし事務所によって行ってくれるサービスや引かれる手数料は全然変わりますので、所属する事務所の情報をよく把握する必要があります。
ポコチャのアイテムは配信を盛り上げるために必要
ポコチャのアイテムは還元率が不明と説明してきましたが、アイテムは単なる投げ銭としてだけではなく、配信を盛り上げる要素としてポコチャではとても人気です。
新しいアイテムが増える他にも期間限定で新しいアイテムが出たりもします。
花火のアイテムを使用して画面を派手に飾ったり、1枚のコインで購入できるハートで無課金でも画面上で愛を伝えることができます。
結論『アイテム還元率は不明・換金方法は事務所に任せると楽』
ここまでのまとめとして、アイテム還元率は不明、換金方法は簡単だが諸々の手続きや注意点があるため、事務所に任せるとより楽ということがわかりました。
ですがアイテム自体は応援ポイントに反映されるので、ライバーに還元される金額に影響するものであることは確かです。
そして還元率はわからなくても配信自体が盛り上がりライバーも嬉しい上に、リスナーとしてもライバーの反応をよくもらえるので嬉しいはずです。
換金方法は難しくはないですが、一人でやると確定申告や有効期限などを忘れていたりすると大変です。そういった時のために事務所に引かれるお金は出てくるものの、お金の支払いを明白に行ってくれる事務所に所属するのも良いかもしれません。
【管理人からお知らせ】 初心者でも「公式ライバー」として自宅で月収50万円稼ぐ方法
「公式ライバー」「公式ライバー事務所」と行っても、イマイチ「ピン」と来ませんよね? イチナナをはじめとする人気ライブ配信アプリは、実は「公式事務所」という芸能事務所と提携をして、タレント(ライバー)さんをマネージメントしていいます。 そして、公式事事務所に所属しているライバーさんは、ライブ配信アプリの中で「公式ライバー」と呼ばれ、特別な扱いを受けることができます! ※プロフィール欄にチェックマークが付与されているので、一目で分かります。 公式ライバーは、プロフィール欄にチェックマークが付されているので、一目で分かります。後述しますが、公式ライバーになると、一般ライバーと比較して、様々なメリットが受けられます! 一番ピンと来るのは、報酬です。 公式ライバーならではの報酬体型があり、週2〜3日で月収50万円から、数百万円まで、稼いでいる方も少なくありません。 「ライバーさんを応援する」という目的で運営している、本ブログの一番のオススメの事務所は「ライバークリエイト」さんです!





上記ロゴをタップすると公式LINEに移ります。PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取ってみてください。


