Pococha(ポコチャ)には、ブロック機能があることをご存じでしょうか。
配信をしているとき、視聴しているときに過激なコメントや失礼な内容のコメントを見たことがある方もいると思います。
そんなコメントを見るだけでも不快なのに、まして自分の配信でそれをされると迷惑ですよね。
そんなときに、使うのがブロック機能です。
本記事では、ブロック機能とはなにか、その使い方や禁止事項を踏まえて解説していきたいと思います。
\あなたにオススメ/
初心者が月収50万稼げる!人気の優良ライバー事務所は?
ライブ配信応援ナビの管理人は、数多くのライバー芸能事務所を比較検討した結果、現在は「ライバークリエイトさん」に完全無料で所属することをオススメしています。
- 初心者でも足切りをせずに丁寧に対応とサポートをしてくれて安心!
- イチナナライブの公式認定!渋谷区恵比寿に事務所あり!
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚い
- 他事務所と比べて、事務所の手数料を安く設定しているので、頑張った分だけ稼げる額が大きい!
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」あり!
- 所属ライバーのインスタ公式アカウントが1万フォロワー以上
- 女性トップライバーや、ニューヨークで認められたミュージシャン男性ライバなどが担当マネージャーが経験豊富
- 学生さんや主婦、歌手や夜のお仕事をされている方など、ご職業に合わせて配信方法をサポート
- プロミュージシャン御用達の有名楽器店が、機材選定やメンテナンス等、全面サポート!
- イチナナ以外も、Pocochaなど大手のライブ配信アプリは網羅!
- Popteenなどの有名雑誌にも掲載!
※ちなみに「芸能事務所 所属料金」などはなく「完全無料」です。
お金が必要な詐欺まがいの事務所には、絶対に引っかからないでください
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!
PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取っていただくと、ライバークリエイトの公式Lineを友達追加できます。



ブロック機能 とは?
Pocochaのブロック機能は、特定のユーザーからのコメントを受け取るのを拒否する設定のことで、配信そのものを閲覧禁止にすることができます。
ブロックされた側はどうなる?
迷惑行為を続けるユーザーをブロックした場合、どうなるのかを解説します。
1. 配信を見ることができない&ライブ欄のアイコンも表示されない
仮にブロックされると、コメントやアイテム使用どころか配信を見ることさえできません。
配信中のライバーさん一覧に表示さえされなくなります。そのため、配信中なのか把握することができません。
”最近あの人、ライブ配信してないなあ”と思ったら、ブロックされている可能性があります。
ブロックされないためにも、ライバーさんに迷惑のかかるような行為はやめておきましょう。
2. アーカイブ(過去の配信)を視聴できなくなる
ブロックされると、ライブ中の配信者アイコンは表示されなくなりますが、検索機能を使うとプロフィールは見ることができます。
しかし、通常プロフィール画面に行くと、自己紹介のほかにアーカイブという欄があります。
これを選ぶと、過去の配信を見ることができます。
しかしながら、ブロックされている状態だとこの項目が表示されなくなります。
これも見て初めてブロックされていることに気づく人もいそうです。
ただし、アーカイブを残していないライバーさんもいます。必ずしもブロックされているわけではないので注意してください。
3. フォローが強制的に外され、配信通知が来なくなる
Twitterなど他のアプリと同様、Pocochaでもブロックされると相手アカウントをフォローしていた場合、勝手にフォローが外されます。
気づけば、自分のファロー一覧から相手の名前がなくなっていることになります。
また、フォローしていない状態なので、配信の通知も一切送られてきません。
いきなり名前が消えていたら悲しく感じるのではないでしょうか。視聴する際は、相手のことをしっかりと考えるようにしましょう。それが両者にとって一番良い関係だと思います。
4. 再度、フォローすることができなくなる
さきほど、ブロックされるとフォローが強制的に外されると言いましたが、フォローし直すこともできなくなります。
もう一度フォローしようとすると、”あなたはブロックされています(30002)”と表示されフォローすることができません。
このメッセージが出た場合は、確実にブロックされています。
このようにブロックされると、Pococha内では一切連絡する手段が絶たれた状態になります。



ブロックしたことは相手に通知されない?
ブロックをしたときに通知が届くか不安になる方もいるのではないでしょうか。
安心してください。ブロックしたことは相手が上述したことをしようとしない限りばれません。
あくまで配信を視聴しようとしたり、フォローし直そうとしたときなどに初めてブロックされていることに気づくことになります。
通知がいかないことや、ブロック方法(後述する)が簡単なことから、この機能を使うハードルは比較的低いと言ってよいでしょう。
ただしブロックをしてしまうと、アプリ内で向こう側から連絡する手段がないためブロックした相手を間違えていることにも気づきにくいです。
選択する場合は、正しいか確認した上で行いましょう。間違った方が自分のファンの方であった場合、相手を悲しませる結果になってしまいます。
ブロック方法
ここまで、ブロック機能がどんなものかを解説してきました。次は、その使い方を見ていきましょう。
使い方は以下の通りです。
1. ブロックしたい相手のプロフィール右上にある”...”をタップします。
2. ”通報と”ブロック”が表示されるので、”ブロック”を選びます。
3. 確認画面が表示されるので、”はい”を選択することでブロックは完了です。
とても簡単だと思ったのではないでしょうか。使う機会がないことが一番ですが、使い方を知っておくともしものときに役立ちます。
自分だけでなく、リスナーさんが不快な思いをしないためにも、ブロックをするというのは大切です。
間違えてブロックしてしまったときは?
ブロックの仕方を説明しましたが、もし間違えてしまったときはどうしたらよいのでしょうか。
間違て違う人をブロックしてしまったという経験をした方もいるかと思います。
そんなときに慌てないために、ブロックの解除方法を解説していきます。方法は以下のとおりです。
1. マイページから”ブロックリスト”をタップし、ブロックした人のプロフィール画面を開きます。
2. その画面の右上にある“...”をタップします。
3. ”ブロック解除”を選択して完了です。
解除方法を知っているだけで安心です!
ブロックの解除は、された側では絶対に行うことができせん。そのため、Pococha以外に連絡手段がないとブロック解除は不可能になります。
ブロックは躊躇わない方が良いですが、ユーザーを選択するときだけは間違えていないか確認した上で選択すると、トラブルを回避にも繋がると思います。
ブロックされやすい事項 4選
Pococha公式の禁止事項ではありませんが、ブロックされる対象になる行為を紹介します。
1. 失礼なことを言ったり、荒らしコメントをした
配信を日頃見ている人にとっては当たり前のことかもしれませんが、確認しておきましょう。
悪口や下ネタなど配信者さんが嫌がるようなことや、明らかに上から目線であったり、場の雰囲気を壊すことなどは、ライバーさんの裁量次第では即ブロックされる可能性があります。
リスナーさん同士でコメント欄で喧嘩をしていたりしていると、ブロックされたりします。
また、間違った意図で相手にコメント内容が伝わったりする場合もあります。テンポの良さも大事ですが、一瞬でもいいので自分のコメントどう相手に伝わるか気配りをしていきましょう。
2. 自分勝手な行動や、会話の流れを無視する
対面の会話でも自分勝手に話していると、相手は不快に思うはずです。
荒らしコメント、禁止事項に触れていないといってもライバーさんがブロックしようと思うとできてしまうのこの機能です。
いつもは許してもらえているだけというケースをあります。ライバーさんにも言えることですが、思いやりの気持ちは大事です!そうすることでみんなが楽しめる配信になると思います。
3. ボックスのコイン目当てでしかない
アイテムの使用に必要なコインは、配信画面のボックスからランダムで2~10枚獲得することができます。そのため、これを利用することで無課金で、アイテムを使うことができます。
しかし、ボックスからコインを得るためには、コメントを何回か送る必要があります。通称”ボッコメ”といいます。
ライバーさんによっては、これを禁止している場合があります。その場合は、配信中に伝えていたり、プロフィールに”ボッコメ禁止”や”BOX枠ではありません”と明記しています。
ライバーさんからすると、機械的にコメントされると利用されているようで気持ちの良いものではないかもしれません。
一方で、BOX枠としている配信も多数あります。また、ボッコメを気にしないというライバーさんもいます。
ブロック対象になるかは、人によるので一言伝えてみるのが一番だとし思います。そもそも、ボックス枠でない配信内でコイン目的なのは遠慮するのがよいでしょう。
4. 配信内でルールを守らない
ライバーさんによって、配信内でのルールは様々です。
ルールは基本的に配信者さんのプロフィールに書かれていることが多いです。コメントを本格的に送るまえに、一度プロフィールを読んでおきましょう。
ボッコメを禁止している配信もあるとさきほど書きました。厳しいルールを設けているところでは、”わっしょい”と送っただけで即ブロックなんてこともあったようです。
特に高ランクにライバーさんになると、Pocochaだけで生計を立てている場合もあります。そのことからルールが厳しくなる傾向があります。
ブロックされるのはメンタル的にしんどいという方は、気楽にコメントができるライバーさんを探してみるのをよいかもしれません。
Pocochaを存分に楽しむためには、それぞれのルールを守る、自分に合ったライバーさんを見つけるということが大事になるかと思います。
ブロックされないために~禁止事項の確認~
ここまで、ライバーさん用に迷惑行為をするユーザーに出くわしたときのブロック方法を解説してきました。
では、ブロックされないためにはどうしたよいでしょうか。知らずのうちに迷惑行為にあたることをしてしまっている場合も考えられます。
Pococha公式は、すべての方が快適に楽しむために”Pocochaルールブック”を作成しています。
ブロック対象にならないために、禁止事項を確認しておきましょう。
リスナーさんであってもライバーさんをブロックすることができます。ライバーさんも禁止事項を確認しておくのがおすすめです。
他のユーザーさんを不快にするおそれのあること
これは、Pocochaだけに限らずどんなことにも当てはまることなので気をつけるようにしましょう。
・他のライバーさんやリスナーさんを傷つける可能性があるコメント
(誹謗中傷は特にブロックされやすいです)
・トラブルの原因になる行為(しつこい要求はNGです)
・わいせつなこと
犯罪行為・違法行為や社会のルールに反すること
こちらは、明確なものをあれば、著作権の侵害などの確認しないとわからないものもあるので注意が必要です。
ブロックだけでなく、通報されてペナルティを課される可能性があります。
・他の人の著作物を配信すること(音源などは使用する前に確認しておくことが無難です)
・未成年の飲酒や喫煙
・撮影が禁止されている場所での配信や、迷惑となる場所や歩行中の配信、視聴
・その他、法律に違反すること
危険なこと
こちらも、ペナルティの対象になる可能性が高い項目になります。最悪の場合、永久BANになることもあります。
十分に注意してください。
・けがなどをする可能性があること
・運転中に配信、視聴すること
・個人情報のやりとり(本名などは使用してはだめです)
・出会い目的
ブロックするか迷った場合は、こちらを参考するとよいかと思います。
さいごに
本記事では、ブロック機能とは何か、その使い方などを解説してきました。
ブロック機能は、基本的にライバーさんが自分の配信枠の秩序を守るために利用するものです。そのため、ライバーさんによって、ブロックになるラインが異なっています。
リスナーの皆さんは、プロフィールで事前にルールを確認する、快適に配信ができるような環境作りに努めるといったことを意識しましょう。
普通に配信を楽しんでいたらブロックということにはならないと思います。今回紹介した、ブロック対象になりやすい行動は頭の隅に置いといてもらえるとありがたいです。
また、Pocochaには禁止事項が設けられています。これらのことに抵触している場合は、ブロックどころか運営からのペナルティを課される可能性があります。
ルールをしっかりと守って、快適なPocochaライフを目指していきましょう。
【管理人からお知らせ】 初心者でも「公式ライバー」として自宅で月収50万円稼ぐ方法
「公式ライバー」「公式ライバー事務所」と行っても、イマイチ「ピン」と来ませんよね? イチナナをはじめとする人気ライブ配信アプリは、実は「公式事務所」という芸能事務所と提携をして、タレント(ライバー)さんをマネージメントしていいます。 そして、公式事事務所に所属しているライバーさんは、ライブ配信アプリの中で「公式ライバー」と呼ばれ、特別な扱いを受けることができます! ※プロフィール欄にチェックマークが付与されているので、一目で分かります。 公式ライバーは、プロフィール欄にチェックマークが付されているので、一目で分かります。後述しますが、公式ライバーになると、一般ライバーと比較して、様々なメリットが受けられます! 一番ピンと来るのは、報酬です。 公式ライバーならではの報酬体型があり、週2〜3日で月収50万円から、数百万円まで、稼いでいる方も少なくありません。 「ライバーさんを応援する」という目的で運営している、本ブログの一番のオススメの事務所は「ライバークリエイト」さんです!





上記ロゴをタップすると公式LINEに移ります。PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取ってみてください。


