2021年現在、ライブ配信はYoutubeやTikTokでの動画投稿と同じくらい人気のコンテンツとなっています。
特にライブ配信アプリはスマートフォン1つで配信を始められることから敷居が低く、またギフトと呼ばれる投げ銭機能を利用することで収益が得られるなど学生から主婦まで様々な方が利用しているライブ配信プラットフォームです。
ですがスマートフォン1つで配信を始められるといってもイマイチ使い方が分からなかったり、うまく配信できなかったりする方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は人気のライブ配信アプリであるBIGOLIVEの配信方法や配信できない場合の対処法について詳しく解説させていただきます。
これからライブ配信を始めようと考えている方は是非参考にしてみてください。
Contents
\あなたにオススメ/
初心者が月収50万稼げる!人気の優良ライバー事務所は?
ライブ配信応援ナビの管理人は、数多くのライバー芸能事務所を比較検討した結果、現在は「ライバークリエイトさん」に完全無料で所属することをオススメしています。
- 初心者でも足切りをせずに丁寧に対応とサポートをしてくれて安心!
- イチナナライブの公式認定!渋谷区恵比寿に事務所あり!
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚い
- 他事務所と比べて、事務所の手数料を安く設定しているので、頑張った分だけ稼げる額が大きい!
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」あり!
- 所属ライバーのインスタ公式アカウントが1万フォロワー以上
- 女性トップライバーや、ニューヨークで認められたミュージシャン男性ライバなどが担当マネージャーが経験豊富
- 学生さんや主婦、歌手や夜のお仕事をされている方など、ご職業に合わせて配信方法をサポート
- プロミュージシャン御用達の有名楽器店が、機材選定やメンテナンス等、全面サポート!
- イチナナ以外も、Pocochaなど大手のライブ配信アプリは網羅!
- Popteenなどの有名雑誌にも掲載!
※ちなみに「芸能事務所 所属料金」などはなく「完全無料」です。
お金が必要な詐欺まがいの事務所には、絶対に引っかからないでください
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!
PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取っていただくと、ライバークリエイトの公式Lineを友達追加できます。



BIGOLIVEとは?
まずはBIGOLIVEがどういったライブ配信アプリなのかについてご紹介させていただきます。
BIGOLIVEは『BIGO Technology Pte. Ltd.』というシンガポールの企業が開発・運営をしているライブ配信アプリです。
ライブ配信アプリということで17LiveやPocochaといった国内で人気のアプリと基本的な部分については似ているのですが、1番の違いは2021年10月現在グローバルユーザー数が4億人以上と世界的に人気があるという点です。
ライブ配信を始めて1番苦労するポイントがどのように沢山の人に見てもらうかということではないでしょうか。
その点BIGOLIVEであれば利用者の数が多く沢山の人から見てもらえる可能性が高いので、これからライブ配信を始めてみたいという方には特にオススメのライブ配信アプリです。
国内ユーザーよりも海外ユーザーの割合が高いので「日本語しかできないけど大丈夫?」と不安に思ってしまう方もいるかもしれませんが、Google翻訳機能やエフェクトのあるギフトなど言語の壁を超えてコミュニケーションが取れるような作りになっています。
ブームの中心が東南アジア圏である為、日本人ライバーを好まれる方も多くグローバルに交流したい!という方にもオススメのライブ配信アプリといえます。
BIGOLIVEの配信方法!



ここからは実際にBIGOLIVEの配信方法について解説させていただきます。
会員登録
BIGOLIVEでライブ配信をするには会員登録をしなければいけません。



電話番号での登録の他にGoogleやFacebook、TwitterなどのSNSアカウントでも登録を行うことができるので、「電話番号を登録するのはちょっと怖い・・・」という方でも安心です。
ただしライブ配信で受け取ったギフトを換金する際に電話番号認証が必要になるので、ライブ配信で収益を得たいと考えている方は最初から電話番号で登録することをオススメします。
無事に会員登録を終えるとプロフィールの編集へと移ります。
プロフィールが初期のままだと閲覧した方にどのようなライバーなのかが伝わりにくくなってしまうので、出来る限りプロフィールは充実させるようにしましょう。
後から編集をすることも可能なので時間のある時に書き足しをしても問題ありません。
ライブ配信を始める
会員登録やプロフィールの編集を終えるとアプリのトップページに移行します。
こちらの画面では現在ライブ配信をしている方が表示されているので、ライブ配信を始める前に他の方がどのような配信を行っているかチェックしてみましょう。



ライブ配信を始めるには赤線で囲われたアプリの画面下部中央にみえる丸いボタンをタップします。
BIGOLIVEには通常配信・マルチ配信・ラジオ配信・ゲーム配信と4つの配信方法が用意されていますが、全てこちらのボタンから始めることが可能になっています。
今回は1番機会の多い通常配信を例にして解説させていただきます。
カメラ・マイクのアクセスを許可する
ライブ配信の設定画面に移行すると、まずカメラ・マイクへのアクセスを許可しなければいけません。
ライブ配信にはスマートフォンに内蔵されているカメラやマイクを使用するのでここでアクセスを拒否してしまうと配信を始めることが出来なくなってしまいます。






iPhoneの場合、赤線で囲った枠の部分を操作することでカメラ・マイクのアクセスを許可することができます。
ライブ配信の設定画面
カメラ・マイクのアクセスを許可するとライブ配信の設定画面へと移ることができます。
他のライブ配信アプリと同じようにこちらの画面からライブ配信のタイトルやタグ付けといった編集を行えるようになっています。
先ほども述べましたが通常配信・ラジオ配信・ゲスト配信・ゲーム配信の4つの配信方法についてもこちらから選択することができるようになっています。
今回は分かりやすいようカメラを隠していますが、本来であればカメラが映り配信画面を確認できるようになっています。



まず、ライブ配信のタイトルについては画面上部の「タイトルを追加しよう!」と書かれている部分をタップすることで編集することができます。



ライブ配信のサムネイルについても画面左上の「追加」と書かれている部分をタップすることで設定することができるので、こちらの2つについては忘れず設定しておきましょう。
ライブ配信のタイトルとサムネイルはアプリの配信者一覧でも表示されるので、どのような配信をしているのか伝わりやすいものを設定することで視聴者の方が訪れやすくなります。
ライブ配信の公開範囲やタグについても画面上部から設定することができるので、自分の配信スタイルに合わせたものを設定しましょう。



フィルターやエフェクトについても配信開始前に設定することができます。
フィルターは画面下部左側のアイコン、エフェクトについては画面下部右側のアイコンをそれぞれタップすることで設定可能です。
美肌効果や小顔効果など多種多様なものを設定可能なので、自分のお気に入りの加工を選びましょう。
通常配信をしたいけど自分の顔を出すのに少し抵抗がある方は顔に被さるエフェクトも選択できるので安心です。



ライブ配信画面
ライブ配信の設定を終えたら配信スタートというボタンをタップすることでライブ配信が始まります。
今回は画面の情報が分かりやすいようカメラを塞いでいるのでカメラが映っていませんが、実際に配信をする際には視聴者の方に見えているようにカメラの内容が映っています。



まず画面上部から説明をしていきます。
左上には自身のプロフィールが表示され、名前とアイコンの他に所持しているビーンズが分かるようになっています。
プロフィールの下には獲得したスターやビーンズ、配信のおすすめ度といったものが表示されます。
スターとはイベントへの参加やビーンズの獲得によって加算されるポイントで、BIGOLIVE内のスターランキングというイベントで獲得したスターが競われています。
おすすめ度は配信の内容やコメント数、獲得ビーンズ数によって変動し高くなるほどアプリ内で上位表示されるようになります。
右上には現在視聴している方が表示され、タップすることでその方のプロフィールや貢献度の高い視聴者の方を確認できるようになっています。



画面下部では主に視聴者のコメントや配信機能の設定、視聴者とのゲスト配信などが可能になっています。



画面下部の左から2番目、三本線のアイコンをタップすることで配信機能を設定することができます。
自身のSNSで配信をシェアしたり、配信にエフェクトをかけたり、またインカメラとアウトカメラを切り替えたりと配信中の設定についてはここから行います。



三本線の隣にある人型のアイコンからはゲスト配信を始められるようになっています。
視聴者の方が配信に参加してコラボ企画を行ったりビデオ通話をしたりと交流できる機能になっているので活用されている方も多い機能だと思います。



画面右下のオレンジ色のアイコンからはインタラクティブゲームと呼ばれる機能を使えます。
PK配信やマッチング、パーティー配信など配信を盛り上げる機能が沢山あるので是非活用してみましょう。



よく使われるものがPK配信です。
PK配信はライバー同士で対戦が行えるもので、視聴者の方から贈られたハートとギフトの数で競うことが出来る機能です。
視聴者の方からギフトを貰いやすくなったり、対戦に勝利することでビーンズが得られたりと視聴者の方を巻き込んで配信を盛り上げられる人気の機能となっています。
ライブ配信を終了するには
配信を切り上げたくなったら画面右上のバツマークをタップすることでいつでも配信を終了することができます。



きちんと配信を終了しないと思わぬ映像が流れてしまうこともあるので確認を怠らないようにしましょう。
BIGOLIVEで配信できない場合や、配信エラーの対処方法



いざBIGOLIVEで配信をしようとしてもエラーが出てしまい配信できないことがあるかもしれません。
もしも配信できなくなってしまった場合は以下のことを試すことで改善する場合があります。
自身のインターネット環境を確認する
ライブ配信中に映像や音声が途切れてしまったり、配信が落ちてしまったりする時はまず自身のインターネット環境を確認してみましょう。
ライブ配信は膨大なデータ通信を行うのでwi-fiに繋がっていない場合や回線速度の遅いwi-fiと繋がってしまった場合は配信に不具合が出てしまうことが多くあります。
またwi-fiルーターの不調や回線障害の可能性もあるので、ルーターの再起動やエリアごとの回線障害の有無についても確認してみましょう。
配信中に不具合が出てしまう場合は一度配信を停止してから再開する
Wi-fi環境に問題がないのに配信中に不具合が出てしまう場合はアプリ側のサーバーに負荷がかかってしまっていることも多く、一度配信を停止してから再開をすることで改善する場合があります。
バックグラウンドで起動しているアプリを閉じる
スマートフォンのメモリーには限りがあるのでバックグラウンドでアプリを沢山起動していると処理速度が下がり動作が重くなってしまいます。
配信にも不具合がでてしまうことがあるので、使用していないアプリについては閉じるようにしましょう。
特にバックグラウンドでインターネット通信を利用するSNSなどは負荷がかかりやすいので注意が必要です。
アプリ・スマートフォンを再起動する
長時間続けてアプリを利用することでキャッシュが溜まり動作が重くなり配信に悪影響が出てしまいます。
アプリを一度閉じたり、スマートフォンの電源を一度落としたりすることでキャッシュがクリアされ不具合が治ることもあるので試してみましょう。
一度ログアウトしてから再度ログインをする
配信エラーや配信できない問題がなかなか改善しない場合は一度アプリからログアウトしてみることも手の一つです。
アプリ自体に不具合が出てしまっていることもあるので、一度ログアウトし再度ログインをしてみることで問題が改善することもあります。
ただしログインIDやパスワードなどを忘れてしまうと再ログインをするのが難しくなってしまうので事前に確認しておきましょう。
アプリのアップデートを確認する
上記の問題を確認してみても配信できない場合はアプリにアップデートがきている場合があります。
ライブ配信アプリは新機能の追加や不具合の修正などによって頻繁にアップデートが行われるので確認を怠らないようにしましょう。
アプリの自動アップデートを設定しておくとアップデート忘れをする心配がないので安心です。
スマートフォンのOSアップデートを確認する
ライブ配信アプリの多くが最新のOSバージョンに合わせてアップデートを行っているので、長期間OSをアップデートしないでいると配信できなくなってしまう場合もあります。
スマートフォンのOSアップデートはウィルスへの対策や不具合の修正などもされるので常に最新にしておくことがオススメです。
OSアップデートには時間がかかってしまうので時間に余裕のある時に確認しておくようにしましょう。
アプリを再インストールする
どうしても問題が改善しない場合は一度アプリをアンインストールしてから再度インストールしてみましょう。
アプリが原因の不具合は再インストールをすることで治る場合が多いです。
スマートフォンの性能を確認する
アプリを再インストールしても改善しない場合はアプリのアップデートによって新しい不具合が発生しているか、スマートフォンの性能が足りていない場合があります。
アプリの不具合の場合はすぐに公式からアナウンスされるので公式Twitterやアプリ内のお知らせから情報を得る様にしましょう。
アプリの不具合でない場合はスマートフォンの性能不足の可能性があります。
ライブ配信アプリはスマートフォンに負荷がかかりやすく、古いスマートフォンでは処理が追い付かずに配信ができないこともあります。
その場合は出来る限りスマートフォンに負荷がかからないよう使わないアプリは消去し、バックグラウンドでその他のアプリが動作しないように設定を変更しましょう。
BIGOLIVEの配信方法、配信できない場合や配信エラーの対処方法についてのまとめ



以上がBIGOLIVEでの配信方法と、配信できない場合の対処方法についての解説となります。
配信方法については始めたばかりの頃は戸惑うこともあるかもしれませんが、すぐに慣れて沢山の機能を使いこなせるようになると思います。
配信エラーが起きてしまった場合はまず『スマートフォンの再起動』を試してみて、それでも改善しない場合は『アプリの再インストール』をしてみましょう。
改善しない問題についてはBIGOLIVEの運営にお問い合わせをしてみることをオススメします。
また、実際に配信を始めてみると配信方法や配信エラーに関わらず様々な悩みや問題が生じると思います。
ライバー事務所はライブ配信にまつわる悩みから機材の選び方まで詳しいスタッフに相談をすることが出来るようになるので、これからライブ配信を始めたい!という方はライバー事務所への所属をオススメします!
BIGOLIVEでオススメのライバー事務所についてはこちらの記事でご紹介しているので是非参考にしてみてください。
BIGOLIVE(ビゴライブ)人気ライバー事務所を徹底比較! ライバーデビューをしっかりサポートしてくれるおすすめライバー事務所は?
【管理人からお知らせ】 初心者でも「公式ライバー」として自宅で月収50万円稼ぐ方法
「公式ライバー」「公式ライバー事務所」と行っても、イマイチ「ピン」と来ませんよね? イチナナをはじめとする人気ライブ配信アプリは、実は「公式事務所」という芸能事務所と提携をして、タレント(ライバー)さんをマネージメントしていいます。 そして、公式事事務所に所属しているライバーさんは、ライブ配信アプリの中で「公式ライバー」と呼ばれ、特別な扱いを受けることができます! ※プロフィール欄にチェックマークが付与されているので、一目で分かります。 公式ライバーは、プロフィール欄にチェックマークが付されているので、一目で分かります。後述しますが、公式ライバーになると、一般ライバーと比較して、様々なメリットが受けられます! 一番ピンと来るのは、報酬です。 公式ライバーならではの報酬体型があり、週2〜3日で月収50万円から、数百万円まで、稼いでいる方も少なくありません。 「ライバーさんを応援する」という目的で運営している、本ブログの一番のオススメの事務所は「ライバークリエイト」さんです!





上記ロゴをタップすると公式LINEに移ります。PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取ってみてください。


