最近注目を浴びている『ライブ配信アプリ』というものをご存知でしょうか。
ライブ配信アプリはスマホ1つでライブ配信を行えるというもので、ギフト(投げ銭)を贈ってもらったり事務所に所属することで時給を受け取れたりなど、新しいお金の稼ぎ方としても知られています。
ですがいざライブ配信を始めてみようと思ってもライブ配信アプリの数が多すぎてどのアプリで始めれば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか。
ライブ配信アプリごとにイベントの特徴や独自の機能、視聴者の雰囲気まで異なることが沢山あります。ですので、もしも自分に合わないアプリを選んでしまうとライバーとして伸び悩んでしまったり、モチベーションを維持することが難しくなってしまったりすることに繋がります。
そこで今回はライブ配信アプリの『BIGOLIVE』について口コミや評判、安全性についてご紹介させていただきます。
是非ライブ配信アプリを選ぶ際の参考にしてみてください。
Contents
\あなたにオススメ/
初心者が月収50万稼げる!人気の優良ライバー事務所は?
ライブ配信応援ナビの管理人は、数多くのライバー芸能事務所を比較検討した結果、現在は「ライバークリエイトさん」に完全無料で所属することをオススメしています。
- 初心者でも足切りをせずに丁寧に対応とサポートをしてくれて安心!
- イチナナライブの公式認定!渋谷区恵比寿に事務所あり!
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚い
- 他事務所と比べて、事務所の手数料を安く設定しているので、頑張った分だけ稼げる額が大きい!
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」あり!
- 所属ライバーのインスタ公式アカウントが1万フォロワー以上
- 女性トップライバーや、ニューヨークで認められたミュージシャン男性ライバなどが担当マネージャーが経験豊富
- 学生さんや主婦、歌手や夜のお仕事をされている方など、ご職業に合わせて配信方法をサポート
- プロミュージシャン御用達の有名楽器店が、機材選定やメンテナンス等、全面サポート!
- イチナナ以外も、Pocochaなど大手のライブ配信アプリは網羅!
- Popteenなどの有名雑誌にも掲載!
※ちなみに「芸能事務所 所属料金」などはなく「完全無料」です。
お金が必要な詐欺まがいの事務所には、絶対に引っかからないでください
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!
PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取っていただくと、ライバークリエイトの公式Lineを友達追加できます。



BIGOLIVEとは?



BIGOLIVEはシンガポールの企業である『BIGO Technology Pte. Ltd.』という会社が運営しているライブ配信アプリです。
2016年にアプリがリリースされ、2021年9月現在グローバルユーザー数が4億人を突破するなど世界的に注目を浴びている大手のアプリとなっています。
日本国内で多くのシェアを誇る17Liveと比べてみると、2021年9月時点での17Liveのグローバルユーザー数が5000万人以上とのことですのでBIGOLIVEはかなり規模の大きなライブ配信アプリであることがお分かりいただけるかと思います。
海外発祥のライブ配信アプリであり、日本では2019年頃にリリースされました。その為、他のライブ配信アプリと比べると日本人ユーザーよりも海外ユーザーの比率が高くなっています。
ブームの中心が東南アジアの為、日本人でも交流しやすく海外ユーザーも日本人に対してかなりフレンドリーな印象があります。グローバルな交流をしてみたいという方にはとても向いているのではないでしょうか。
日本版BIGOLIVEの運営会社について
BIGOLIVEは元々海外の企業が開発・運営を行っているライブ配信アプリですが、日本版のBIGOLIVEについては『BigoServiceJapan』という会社が運営を行っています。
海外企業が運営しているアプリだとお問い合わせを英語でしなければいけない場合が多いですが、BIGOLIVEについてはアプリ内やTwitterやLINEといった公式のSNSから日本語でお問い合わせをすることが出来ます。
もしも操作やアプリの仕様について分からないことがあったとしても日本語で問い合わせできるのは利用者からすると嬉しい点ですね。
BIGOLIVEって安全なの?



海外発祥のライブ配信アプリということで金銭的な面や個人情報の保護といった部分で不安に感じてしまう方もいるかもしれません。
結論から申し上げると、BIGOLIVEは安全なライブ配信アプリです。
金銭的な面についてですが、ギフトによる収益は一度米ドルに換金しなければならず少し手間ではありますがしっかりと手順さえ踏めば問題なく日本円にして受け取ることが出来るので安心してください。
また個人情報やプライバシーの保護についてもアプリ内の設定から位置情報機能やオンライン時間を切ることができ、自身の配信にてスクリーンショットや画面録画機能を使用できないようにすることができます。
ただしライブ配信の性質上、自身の個人情報を配信内で映してしまったり喋ってしまったりすることについては自分で注意をしなければいけません。これはどのライブ配信アプリにもいえる事なので気を付けるようにしましょう。
アプリ内で他のユーザーとメッセージのやり取りをする機能もありますが、中には詐欺目的のメッセージが送られてくることもあるので注意してください。TwitterやInstagram等のSNSと同じように外部サイトへ誘導してくるようなメッセージについては要注意です。
こうした点にさえ注意していればBIGOLIVEの安全性については問題ないといえるでしょう。
BIGOLIVEの良い評判
世界的に利用者数の多いライブ配信アプリであるBIGOLIVEですが、利用している方からはどのような評判を得ているのでしょうか。
App Store、Google PlayのアプリレビューやTwitterに書き込まれた口コミを基にBIGOLIVEの良い点について具体的にご紹介させていただきます。
利用者数が多いので配信を始めたばかりでも沢山の人が見に来てくれる
BIGOLIVEの口コミでよく見られるものが、ライブ配信に沢山の人が訪れてくれるという点です。
グローバルユーザー数が多いということはそれだけ配信を観ている人の数も多くなるということなので、他のライブ配信アプリと比べると認知度が上がりやすいというメリットがあります。
実際にBIGOLIVEのアプリ内で確認してみると多くの配信が100人~500人と3桁以上の閲覧者数となっています。『新人』というタグで調査してみても80人~200人の閲覧者数となっているので、始めたばかりの人でも沢山の人から観に来てもらえるというのは間違いないでしょう。
日本人ライバーの配信に外国の方が見に来てくれることも多いので日本ではなかなか閲覧者数の伸びにくいような時間帯であっても配信に訪れてくれる方がいるというのは大きな点だと思います。
https://twitter.com/kam_dox/status/1207862632763408386
ライブ配信アプリとしては珍しいゲーム配信機能を使うことが出来る
BIGOLIVEにはライブ配信アプリとしては珍しく、ゲーム配信を行う為の機能が備えられています。
スマートフォンとPCでのゲーム配信に対応していて、『BIGOLIVE Connector』というツールを使うことでゲーム画面を配信上に映せるようになります。
スマートフォンのカメラからゲームをしている自身の映像も配信上で流すことが出来るのでYoutubeでのゲーム実況のように配信を盛り上げられます。
ツールの操作についてもPC上で配信したいゲームを起動し『BIGOLIVE Connector』上で取り込みたいウィンドウを指定したのち、スマートフォンでQRコードを読み込むだけなので簡単に配信を始めることが出来ます。
配信が許可されているゲームの種類も多く「PUBG mobile」や「Lords Mobile」など人気のスマホゲームから「Apex Legends」といったPCゲームまで幅広く配信が可能です。
ライブ配信であれば動画を編集する必要もなくリアルタイムにリスナーとやり取りできるのでゲーム実況をしたいけど動画編集はハードルが高いという方にもオススメです。
BIGOLIVEってゲーム配信もできるのね。リリースされたらスマホ版ユナイトとか配信しながら遊んでみてもいいかもね(回線的にきついかもだけどw)
— テンコジ (@ten_koji_123) September 2, 2021
ファンクラブ・ファミリー機能でファンと交流できる
BIGOLIVEではファンクラブやファミリーといった機能でファンの方と交流を深められると好評です。
『ファンクラブ』とはライバーが自身のファングループを作成できるというもので、ライバーから招待を受けることでその人のファンクラブに参加できるようになっています。
よく自身の配信を見に来てくれる方やギフトを投げてくれる方で構成され、参加することでファンレベルやファンバッジといったライバーをどれほど応援しているかといったものが数値化されます。
ライバーとしては自身を応援してくれる方と交流を深められ、参加するファンにとっては自分の推しているライバーを周りにアピールできるので双方にメリットのある機能となっています。
『ファンクラブ』と似た機能として『ファミリー』という機能もあります。
ファンクラブが複数参加できることに対してファミリーは1人1つしか入会できませんが、ファミリーでの対抗イベントやファミリーユーザー同士でグループ通話ができるなど参加者間でより交流を深められるものとなっています。
ファミリーに貢献してレベルを上げたり参加している人と交流を深めたりしながら、ファミリー対抗イベントに勝利してビーンズ報酬を受け取れるなどオンラインゲームのギルドのように盛り上がれる機能ではないでしょうか。
まだ日本にファミリーがなかった時に、韓国のファミリーに入ってライバーさんが協力し合う場面や、ファミリーの活用方法を見てました。グローバルなアプリだからこそ、やればやり込むほど知らないことを知れて楽しい、ただ配信するだけじゃないのがビゴの良いところだと思います https://t.co/zgCe5CZnEg
— amy from tokyo🙆♀️ (@amyfromtokyo) April 11, 2021
海外の方とグローバルなコミュニケーションを取れる
海外の方とたくさんコミュニケーションを取れるのもBIGOLIVEの良い評判のひとつです。
BIGOLIVEのユーザー層は東南アジア圏を中心としており、日本人ライバーは人気を得られやすいので海外の方から積極的にコミュニケーションを取りにきてくれることも多くあります。
「外国語ができないので海外の方とコミュニケーションを取れるか不安・・・」という方でもアプリに『Google翻訳機能』が備わっており、コメントをその場で翻訳してくれるので安心してコミュニケーションが取れるのも嬉しい点ですね。
リスナー間でのコミュニケーション量も多いのでライバーに限らずリスナー同士でも国をまたいで同じライバーを応援したり交流をしたりと楽しめるのも好評のようです。
BIGOLIVE配信🌟
ありがとうございましたっ!😁海外の方もコメントしてくれると、言語の壁を超えてコミュニケーションをはかってくれてる感じがして嬉しいよね☺️
みんなのサポートあってなので、ありがとうだよっ!🙇🏻♂️
動画はこちら💁♂️https://t.co/dRkyRXZ9C3
それでは、おやすみなさい💤 pic.twitter.com/uL4lcFZ4Jl
— けい⚽️🦔【りょうとけいくん(Ryo&Kei)】 (@keikun0611) September 8, 2021
BIGOLIVEの悪い評判
ここまではBIGOLIVEについて良い評判をご紹介させていただきました。
機能の多さや利用者数の多さといった点が良く挙げられていましたが、悪い評判についてはどのようなものがあるのでしょうか。
実際のレビューを基に悪い評判についてもご紹介させていただきます。
通知が多い!
BIGOLIVEの悪い評判として一番挙げられている点は『通知の多さ』という点でした。
BIGOLIVEでは利用者にアプリをより知ってもらう為に、利用者全員に対しておすすめのライバーや配信の通知が行われるようになっています。
自身がフォローしていないライバーであったとしても通知がきてしまうので、応援しているライバーが配信を始めたと思ってスマホを見たのに知らない人だった・・・という事に不満を抱く方が多いようです。
実際にアプリをインストールしてみると結構な頻度でおすすめの通知が送られてくるので鬱陶しく思ってしまっても仕方ないと思います。
もし通知がうるさい場合はアプリの設定から通知を切ったり、サウンドやバイブレーションの鳴らない設定にしましょう。
バ休なう。
今日は配信通知がやたら多いせいか
スマホの電池の減りが早い。。。通知受けなくて良い時に
自動で切り替えとか出来んかな。(´・ω・`)てかBIGOLIVEのフォローしとらん人からの通知がやたらウザい、、、仕様なんやろな、、、。
— かつや (@katsuya0822) February 24, 2021
アプリの使い方が難しい
BIGOLIVEは様々な独自機能が魅力的ですが人によってはアプリの使い方が難しいと感じることもあるようで、もっと具体的な操作マニュアルが欲しいといった口コミも見受けられました。
アプリ内にヘルプ&フィードバックという項目はあるのですが、Q&Aが記載されているだけなので具体的な操作方法についてはあまり記載されていません。
初めてBIGOLIVEを利用する方や機械の操作が苦手な人にとっては操作が難しく、少しハードルが高く感じてしまうかもしれません。
分からないことがあった場合については自分で調べてみるか、もしくは他の利用しているユーザー聞いてみるのが良いでしょう。
https://twitter.com/zorokana_1425/status/1402220537816883207
ビーンズを換金する際に為替レートの影響を受ける
BIGOLIVEは海外発祥のアプリなのでリスナーから贈られたギフトを換金する際に一度米ドルへ変換しなければいけません。
ビーンズを米ドルに換金→米ドルを日本円に変換して送金という手順を踏まなければいけないので手間がかかってしまう他、為替レートにも気を付けなければいけません。
本来想定していた金額から変動することもあるので、余裕を持って送金することをオススメします。
BIGOLIVEはこんな人にオススメ!
ここまでBIGOLIVEの良い評判や悪い評判、安全性についてご紹介させていただきました。
独自の配信機能が沢山あることや利用者数が多くグローバルな交流を図れるといった良い面がありつつも、通知や操作方法に不満を抱いてしまう悪い面もあるようです。
こういった点を踏まえてBIGOLIVEはどういった方にオススメなのかまとめてみました。
様々な国の人と交流したい!といった人にオススメ!
BIGOLIVEは日本人ユーザーよりも海外ユーザー、特に東南アジア圏の方々が多くの割合を占めています。
日本人ライバーの配信でも海外リスナーの方を見かけることが良くあるので海外の方と交流したい!といった方にはオススメのライブ配信アプリだと思います。
市場規模を考えると日本だけよりも海外を含めた方がそれだけ見てくれる方の数も増えるので、たくさんの人から観てもらいたい!自分の知名度を上げたい!といった方も向いていると思います。
パイオニアとして活躍したい!という人にもオススメ!
BIGOLIVEは日本国内ではまだまだ発展途上のライブ配信アプリです。
既に高い人気のあるアプリでは日本人ユーザーの数も多いですが、その分昔から配信をしている人気なライバーに人が流れてしまいがちです。
今の内からBIGOLIVEで配信を始めることでパイオニアとして人気になれる可能性があるので興味のある方は是非挑戦してみましょう。
BIGOLIVEでライブ配信をするならライバー事務所に所属するのがオススメ!



以上がBIGOLIVEの口コミ・評判・安全性についてのご紹介となります。
BIGOLIVEはライブ配信アプリの中でも規模が大きく始めたばかりの人でもたくさんの人から観てもらえる可能性があるのでオススメです。
もしこれからライバー活動を始めたい!と思っている方はライバー事務所へ所属することを推奨します。また、既にライブ配信を始めてみたけど悩みや不安がある・・・といった方にもオススメです。
ライバー事務所はライバーがより人気になれるようライブ配信ノウハウを教えてくれたり、様々な悩みや問題を解決してライバーの活動をサポートしてくれます。
BIGOLIVEのオススメのライバー事務所が知りたい方はこちらの記事も是非チェックしてみてください。
BIGOLIVE(ビゴライブ)人気ライバー事務所を徹底比較! ライバーデビューをしっかりサポートしてくれるおすすめライバー事務所は?
【管理人からお知らせ】 初心者でも「公式ライバー」として自宅で月収50万円稼ぐ方法
「公式ライバー」「公式ライバー事務所」と行っても、イマイチ「ピン」と来ませんよね? イチナナをはじめとする人気ライブ配信アプリは、実は「公式事務所」という芸能事務所と提携をして、タレント(ライバー)さんをマネージメントしていいます。 そして、公式事事務所に所属しているライバーさんは、ライブ配信アプリの中で「公式ライバー」と呼ばれ、特別な扱いを受けることができます! ※プロフィール欄にチェックマークが付与されているので、一目で分かります。 公式ライバーは、プロフィール欄にチェックマークが付されているので、一目で分かります。後述しますが、公式ライバーになると、一般ライバーと比較して、様々なメリットが受けられます! 一番ピンと来るのは、報酬です。 公式ライバーならではの報酬体型があり、週2〜3日で月収50万円から、数百万円まで、稼いでいる方も少なくありません。 「ライバーさんを応援する」という目的で運営している、本ブログの一番のオススメの事務所は「ライバークリエイト」さんです!





上記ロゴをタップすると公式LINEに移ります。PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取ってみてください。


