2013年に開始したアプリ「MixChannel(ミクチャ)」をご存じでしょうか。
2022年でサービス開始から9年経ちますが、1700万人ユーザーが利用しているんですよ。
特に10代や女子高校生など、主に若い世代を中心に人気のあるスマホアプリなんです。
今回は「MixChannel(ミクチャ)」のBGMの使い方や注意点を紹介します。
使ってみたいけれど使い方が分からない人や「MixChannel(ミクチャ)」を利用するうえで注意点ってあるのかな?と思っている人はこの記事を参考にしてみてください。
ミクチャってそもそもどんなアプリなの?と思っている人にもわかりやすく解説しています。
それでは見ていきましょう。
Contents
\あなたにオススメ/
初心者が月収50万稼げる!人気の優良ライバー事務所は?
ライブ配信応援ナビの管理人は、数多くのライバー芸能事務所を比較検討した結果、現在は「ライバークリエイトさん」に完全無料で所属することをオススメしています。
- 初心者でも足切りをせずに丁寧に対応とサポートをしてくれて安心!
- イチナナライブの公式認定!渋谷区恵比寿に事務所あり!
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚い
- 他事務所と比べて、事務所の手数料を安く設定しているので、頑張った分だけ稼げる額が大きい!
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」あり!
- 所属ライバーのインスタ公式アカウントが1万フォロワー以上
- 女性トップライバーや、ニューヨークで認められたミュージシャン男性ライバなどが担当マネージャーが経験豊富
- 学生さんや主婦、歌手や夜のお仕事をされている方など、ご職業に合わせて配信方法をサポート
- プロミュージシャン御用達の有名楽器店が、機材選定やメンテナンス等、全面サポート!
- イチナナ以外も、Pocochaなど大手のライブ配信アプリは網羅!
- Popteenなどの有名雑誌にも掲載!
※ちなみに「芸能事務所 所属料金」などはなく「完全無料」です。
お金が必要な詐欺まがいの事務所には、絶対に引っかからないでください
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!
PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取っていただくと、ライバークリエイトの公式Lineを友達追加できます。



ミクチャとは?
MixChannel(ミクチャ)とは、ライブ配信・投稿・動画視聴・動画編集などができるアプリのことです。
これらをスマートフォン1台ですべて行うことができ、今10代を中心に人気爆発中です。
しかも全部無料となると利用しない手はありませんね。
今や女子高校生の3人に1人はアプリを活用しており、配信サイトの中でもトップクラスの利用数なのではないでしょうか。
10代や女子高校生など若い世代の人たちは、新しいものや流行りのものが大好きです。
モデルやアーティストなども利用しています。
自分の好きなモデルやアーティストの人が利用しているとなると自分も同じものを利用したいと思いますからね。
他の配信サイトでは話さない内容などもミクチャで話している時があります。
ファンであれば雑談であっても興味があります。
踊ってみた動画や声優による雑談会など、ミクチャでしか聞くことができないコンテンツも揃っています。
ライブ配信ではライバーにコメントを送ることもできるんですよ。
ファンになってコメントを送ると、ライバーがコメントに反応してくれるかもしれません。
SNSの共有でもそうですが、ミクチャを利用している人同士で交流もできるかもしれませんよ。
そうなると友人の輪が広がりそうですね。
また、コンテストに応募することができ、上位入賞者にはジュースやパンなどがもらえる特典もあります。
他の配信サイトではこのような特典はありませんので、参加してみるのもいいかもしれませんね。
自分が配信者側になって、ミクチャを盛り上げることもできます。
歌ってみたや踊ってみたなどを投稿すると共感してくれる人が集まってくれます。
自分のファンがいてくれたらうれしいですよね。
ミクチャでできることは、まだまだあります。
知れば知るほどハマっていくアプリです。
流行りの音楽について行きたい人はミクチャに登録することをおすすめします。
ミクチャのBGMの使い方は?
ミクチャを知ったところで、次は使い方を知りましょう。
使い方を知れば、自分の好きなタイミングでミクチャデビューできますよ。
初めてミクチャを使うのであれば操作するのに手間取ってしまいますよね。
それぞれ、基本操作・視聴方法・パソコンで見る方法を紹介します。
使い方を覚えれば簡単にミクチャを利用できますし、楽しくなりますよ。
基本操作
まずはアプリをダウンロードしないと何も始まりませんので、ミクチャのアプリをダウンロードしましょう。
カタカナでミクチャと書かれているバックがオレンジ色のアイコンが目印です。
ミクチャ内には課金するものもありますが、基本的には無料で楽しめるアプリです。
アプリに課金は嫌だという方でも無料で楽しめるコンテンツもたくさんありますので、安心してください。
アプリのダウンロードができたら次はアカウントを作成しましょう。
アカウント登録には5種類から選べて作成できます。
①Twitterアカウントとの連携
②ラインアカウントとの連携
③googleアカウントとの連携
④Facebookアカウントとの連携
⑤appleIDでサインイン
上記①から⑤のいずれかの方法でアカウントを作成してください。
Twitterやライン、FacebookなどSNSを利用している人ならその後の登録手順が少なくて済みますよ。
初回の基本操作で面倒なのが登録量の多さですよね。
極力少なく済ませたい人はSNSと連携することをおすすめします。
なお、SNSと連携した場合、名前とニックネームがSNSの名前のままになってしまいますのでSNSとミクチャの名前をわけたいと考えている人は別の方法でアカウントを取得するようにしてください。
SNSとの連携をしない人や名前を設定します。
ミクチャでライバーとして活動していきたいと考えている人は名前も重要になってきますので、視聴者に覚えてもらいやすいような名前のほうがいいですね。
次に年齢と性別を入力してください。



他のアプリですでにSNSを始めている人はおなじみの光景かもしれませんが、年齢と性別を選択した後におすすめが出てきます。
すぐに選ぶ必要はありませんので、「次へ」を押して大丈夫です。
これで基本操作は完了しました。
基本設定が完了したら、プロフィールを設定しましょう。
動画をあげたい、ライブ配信を行いたいと考えている人はプロフィール設定が重要です。
動画を見に来た人がこの人に興味があると思ってもらえるようなオリジナルのプロフィールにする必要があります。
顔写真や一言メッセージなどが重要になりそうです。
プロフィール設定が完了したら、いよいよここから先はミクチャが楽しめます。
視聴方法
ミクチャは登録したすべての人が視聴できるため、動画を乗せたくない人もいるでしょう。
ミクチャを使っているからといって、必ず動画を制作しなければいけないことはありません。
見る専門にしてもいいのです。
ミクチャを視聴する方法は、基本操作で説明したアプリをダウンロード後アカウントを設定します。
その後、気になるライバーがいたらタップするだけです。
これだけで視聴できるので簡単ですよね。
ミクチャでは気になる人や推したい人をフォローすることもできます。
ミクチャの場合は「ファンになる」がそうですね。
好きになったライバーを推すこともできるんですよ。
またコメント機能も利用できます。
聞きたいこと・伝えたいことをライバーに向けてメッセージが送れます。
配信中にコメントを送ると、ライバーが送ったコメントに対し、反応してくれるかもしれません。
自分の好きなライバーから反応がもらえたら嬉しいですよね。
伝えたいことはコメントを使って伝えることができるので、ライバーに向けて何かコメントしてみるのもいいかもしれません。
パソコンで見る方法
スマホアプリのため、パソコンで見れるのか気になる人もいるかと思いますが、パソコンでも視聴可能です。
ただし、配信はアプリからのみになりますので、その点はご了承ください。
まずはパソコン検索画面より、「ミクチャ」または「MixChannel」と検索してください。
ミクチャ画面が表示されたら、気になるライバーをタップしましょう。
見たい・気になるライバーがいたら「ライブを見る」をクリックします。
そうするとパソコンでもライブ配信が楽しめます。
またスマホと同じでライバーにコメントを送ったり、ファンになることもできます。
その場合はログインしなければいけませんので、無料でただ動画を視聴したい人であればログインなしでもミクチャを楽しめます。
非常に簡単ですし、スマホが作業中の場合でもパソコンで気軽に見れるので便利ですよ。
ミクチャをただ視聴したいだけの人はパソコンで見る方がいいかもしれませんね。
ミクチャのBGMを使って動画を作る方法は?
動画を視聴する方法がわかったところで、次は動画を作る方法を紹介します。
配信のやり方と録画の使い方を見ていきます。
ミクチャで動画を作って投稿したい人は参考にしてください。
配信のやり方
ライブ配信をしたい場合は、ホーム画面中央にある「ビデオマーク」をタップしてください。
すると、ライブする・ラジオする・ゲーム配信する・動画を作るがそれぞれ出てきますので4つの中から「ライブする」を選択しましょう。



配信を行う場合は、タイトルが設定できます。
このタイトルはライブ配信を行うたびにつけることができるものです。
タイトルは最大25文字まで入力できます。視聴者へ伝えたいことや熱い思いを書くといいですよ。
ライブ配信すると4つのマークが表れます。
このマークは、時計マークが「配信時間」、惑星のようなマークは「ライブスコア」、吹き出しは「コメント」、ファンは「ファンマーク」をそれぞれ表しています。
ライブ配信を行う場合は「BGM」を設定することもできます。
マイクマークを選択すると、カラオケ配信に使う曲が選べます。
なお、カラオケ配信を使用する際はイヤホンを接続していないと使用できませんので、使用したい場合は必ずイヤホンを接続してからにしましょう。
ミクチャではBGMの種類が他のアプリと比べて多いのが魅力です。
自分の好きなBGMがきっと見つかりますよ。
録画の使い方
録画をするには「・・・」マークをクリックします。
動画をそのまま使って投稿したい場合は「アテレコをして保存する」ボタンを押します。
アテレコをせず動画だけを保存したい場合は、「アテレコをして保存する」を押さずにバツ印を押してチェックマークを押してください。
チェックマークまで入れたら「保存」のボタンが出てきます。
動画を見ていると保存したいほど好きな動画ってありますよね。自分が使いたいもしくは何度も見たいと思ったときに保存していると何度でもあとから再生できます。
アテレコをしたい場合や動画をそのまま保存したい場合があれば参考にしてみてください。
MixChannelのBGMを使う時の注意点
ミクチャのBGMを利用するのはいいですが、利用するうえで注意することがあります。
著作権を問われるかもしれませんので、注意しましょう。
BGMを利用する場合は、動画作成画面から音符マークをタップすれば利用できます。
BGM作成画面では選択肢があり「iTunesから選ぶ・カメラロールから選ぶ・アフレコする・おススメ楽曲を追加」が出てきます。
iTunesから選ぶはiTunesに入っている音楽をBGMとして使用することで、カメラロールから選ぶは自分のライブラリーに入っている音楽をBGMとして使うことです。
アフレコするは動画に合わせて自分の声を録音する方法でおすすめ楽曲を追加はミクチャの中にある音楽をBGMとして使う方法です。
この中で、「iTunesから選ぶ」が1番著作権に引っかかる可能性が高いので注意しましょう。
実際にiTunesから選ぶを選択するとBGM利用上の注意というメッセージが表れます。
著作権により保護されたファイルは取り込むことができません。
このメッセージはiTUnesから選ぶをタップした時に1度しか表示されず、しかも初回にしか表示されません。
メッセージの意味は、著作権で保護されているものだからファイル自体が取り込めませんよという意味です。
このメッセージを無視してBGMを利用してしまうと著作権に値し、法を犯したことになりますので、注意しましょう。
知らずに利用していたとしても使っていい理由にはなりません。
10代を中心に人気急上昇中のアプリですので、著作権のことをよく知らない人が多いと思いますが、人の所有物を勝手に使うことは決して許されないことですので、著作権を知ったうえで利用するようにしましょう。
無料で動画配信や視聴など何でもできますが、最低限のルールを守ったうえで利用するようにしてくださいね。
iTunesから選ぶは著作権に引っかかる可能性の大きいものですので、著作権がわからない人は使わない方がよさそうです。
まとめ
MixChannel(ミクチャ)のBGMの使い方と注意事項について紹介してきました。
ミクチャはスマホ1台で、視聴・動画編集・動画制作など様々なことができるアプリです。
10代を中心に人気のあるアプリで雑談やゲーム配信、踊ってみたなどコンテンツは盛りだくさんで飽きません。
流行りの音楽を使ってアテレコしたり、コンテストに応募することもできます。
ミクチャを使って自分がライバーになることも可能なんです。
ただし利用するうえで注意することもありますので、ルールを守ったうえで利用するようにしてください。
今や3人に1人がダウンロードしているミクチャですが、モデルやアーティストの人も利用しています。
自分の好きなモデルやアーティストの人たちがミクチャを利用しているかもしれません。
気になる人は、ミクチャアプリをダウンロードして利用して見てください。
【管理人からお知らせ】 初心者でも「公式ライバー」として自宅で月収50万円稼ぐ方法
「公式ライバー」「公式ライバー事務所」と行っても、イマイチ「ピン」と来ませんよね? イチナナをはじめとする人気ライブ配信アプリは、実は「公式事務所」という芸能事務所と提携をして、タレント(ライバー)さんをマネージメントしていいます。 そして、公式事事務所に所属しているライバーさんは、ライブ配信アプリの中で「公式ライバー」と呼ばれ、特別な扱いを受けることができます! ※プロフィール欄にチェックマークが付与されているので、一目で分かります。 公式ライバーは、プロフィール欄にチェックマークが付されているので、一目で分かります。後述しますが、公式ライバーになると、一般ライバーと比較して、様々なメリットが受けられます! 一番ピンと来るのは、報酬です。 公式ライバーならではの報酬体型があり、週2〜3日で月収50万円から、数百万円まで、稼いでいる方も少なくありません。 「ライバーさんを応援する」という目的で運営している、本ブログの一番のオススメの事務所は「ライバークリエイト」さんです!





上記ロゴをタップすると公式LINEに移ります。PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取ってみてください。


