Pococha(ポコチャ)が最近、とてもネットで話題になっています。Pococha(ポコチャ)とはなんなのでしょうか。また、使い方がわからないという方々もいるかと思います。
本記事では、Pocochaの基本的な使い方をまとめました!ぜひ参考にしてみてください。
Contents
\あなたにオススメ/
初心者が月収50万稼げる!人気の優良ライバー事務所は?
ライブ配信応援ナビの管理人は、数多くのライバー芸能事務所を比較検討した結果、現在は「ライバークリエイトさん」に完全無料で所属することをオススメしています。
- 初心者でも足切りをせずに丁寧に対応とサポートをしてくれて安心!
- イチナナライブの公式認定!渋谷区恵比寿に事務所あり!
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚い
- 他事務所と比べて、事務所の手数料を安く設定しているので、頑張った分だけ稼げる額が大きい!
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」あり!
- 所属ライバーのインスタ公式アカウントが1万フォロワー以上
- 女性トップライバーや、ニューヨークで認められたミュージシャン男性ライバなどが担当マネージャーが経験豊富
- 学生さんや主婦、歌手や夜のお仕事をされている方など、ご職業に合わせて配信方法をサポート
- プロミュージシャン御用達の有名楽器店が、機材選定やメンテナンス等、全面サポート!
- イチナナ以外も、Pocochaなど大手のライブ配信アプリは網羅!
- Popteenなどの有名雑誌にも掲載!
※ちなみに「芸能事務所 所属料金」などはなく「完全無料」です。
お金が必要な詐欺まがいの事務所には、絶対に引っかからないでください
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!
PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取っていただくと、ライバークリエイトの公式Lineを友達追加できます。



Pococha(ポコチャ)とは
Pococha(ポコチャ)とは、「DeNA」が運営している配信アプリです。DeNAといえば、超有名企業なので、はじめての方々も安心して使うことができると思います。
最近特に稼ぎやすいライブ配信アプリとして、注目されており、これから配信を始めようと思っている方におすすめできるアプリとなっています。
人気ライブ配信アプリといえば、『17live』や、『SHOWROOM』などですが、既に知名度の高いアプリは配信者が多くいて、これからライブ配信をする方にとっては参入するハードルも高くなります。その点、Pocochaはライブ配信者も比較的少ないため、ライブ配信初心者でも参加しやすいのが現状です。さらに今後成長の見込めるサービスでもあるため、早い段階でPococha(ポコチャ)を使いこなすことで、他のライブ配信者よりも一歩優位に立つことができます。
Pococha(ポコチャ)は配信者がしっかり稼ぐことができるライブ配信と言われており、ライバーの中には、Pocochaで月収100万円越えをしている方もいるようです!
Pococha(ポコチャ)は、『視聴すること』と『配信すること』を無料で行うことができ、さらには、『配信すること』でお金を稼ぐことができます。他のライブ配信アプリと比較しても、Pococha(ポコチャ)が稼ぎやすいと言われているのが特徴です。
Pococha(ポコチャ)の特徴
Pocochaには他のアプリにはない特徴があります。今回は代表的な2つを紹介していきたいと思います。
ダイヤについて
Pococha(ポコチャ)は、『ダイヤ』というシステムによって報酬を得ることができます。”時間ダイヤ”と”盛り上がりダイヤ”の2種類用意されており、特に”時間ダイヤ”が特徴的な点になります。
通常の配信アプリでは投げ銭の何%かが報酬になりますが、Pocochaでは配信時間に応じて時間ダイヤがもらえます。1ダイヤ=1円なので、時給と考えるとわかりやすいと思います。



ライバーのランクによって獲得できるダイヤは異なってきますが、時間ダイヤがあることが、Pocochaが稼ぎやすいライブ配信アプリだと言われている理由です。
ライブ配信初心者の方々も、少ないながらも報酬を得られるのでモチベーションを維持できるのが良い点だと思います。Pococha(ポコチャ)を利用すれば、どのような人でも平等に稼ぐことが可能です。
ただし、一日に獲得できる時間ダイヤは、4時間までとなっているので、それ以降の配信では報酬が発生しないので注意しましょう。(2020年8月から上限が2時間→4時間に変更されたようです)
次に『盛り上がりダイヤ』です。『盛り上がりダイヤ』は、配信枠の盛り上がり度によって配布されるダイヤのことです。
盛り上がり度は、”応援ポイント”によって決まり、”いいね”、”コメント”、”アイテム”の総数や、”人数”、そして”リスナーの視聴時間”などから計算されていきます。
この応援ポイントはライバーランクの上昇に関係してきます。基本的な使い方を覚えて積極手にライバーを応援していきましょう!
Pococha(ポコチャ)で稼ぎたいという方は、とにかく継続することが大事です。継続することで時間ダイヤをもらうことができますし、人気になると盛り上がりダイヤもアップさせることができます。配信時間を決めて習慣化させるといいでしょう。
Pococha(ポコチャ)では、配信しない日があると、ランクメーターが「‐1」減ってしまうことになります。
しかし、毎日続けることは難しいという方もいらっしゃるでしょう。そのような方々のための配慮もしてくれています。それが、『おやすみチケット』です。
『おやすみチケット』を使用することで、メーターが変わってしまうことを止めることができます。有効期間は、一日限定だけですが、うまく活用していきましょう。
ぽこボックスとは
一般的な配信アプリですと、アイテムを使用する際には課金をする必要があります。しかし、Pocochaでは無料で楽しめるように工夫されており、それがぽこボックスです。
ぽこボックスとは、一定時間コメントをしながら配信を視聴することで無料でコインを入手することができる機能です。
無料でPocochaを楽しみたいという方には、ありがたい機能になっています。また、ぽこボックスを開けるために、配信を巡ることにもなるのでライバーにとっても新規リスナー獲得のチャンスです。
ぽこボックスを活用することでPocochaを一層楽しむことができると思います。ぜひ利用してみてください。
Pococha(ポコチャ)の使い方 登録方法
ここではPocochaの登録方法を解説していきます。まず初めに、Pocochaのアプリを自分のスマートフォンにインストールします。次にアカウントを作成するのですが、その際SNSアカウント(Twitter, Facebook, Instagram, LINE)との連携が可能です。
連携したアカウントは後から変更することができないので注意してください。
SNSと連携させたくない場合は、任意のメールアドレスで登録する必要があります。登録自体はとても簡単で、30秒程度でさせることができます。
アカウント作成後は、任意でプロフィール設定をすることが可能です。特にライバーとしてPocochaを利用しようと考えている方は、必ず設定しておきましょう。
(プロフィールを完成させなくてもPocochaを利用することができます。)
プロフィールは自分をアピールできる場です。いつでも変更することができるので、随時更新してより良いプロフィールにしていきましょう。
こちらの記事を参考にしてみてください。
Pococha(ポコチャ)のプロフィール機能・編集方法を徹底解説! | ライブ配信応援Navi (liver-best.com)
Pococha(ポコチャ)の使い方 視聴方法
次に視聴方法について解説していきます。配信を見る方法は3ステップととても簡単なのでぜひ覚えていってください。
step1.画面右下のホームをタップする
step2.カテゴリの中から自分が視聴したいジャンルを選択する
setp3.配信中のライバーが表示されるので、視聴したいライバーを選択する



(ライブナウ、Pococha(ポコチャ)配信アプリを1番わかりやすく図解【使い方・視聴・配信方法】 | ライブナウ (livedays.jp))
入室したら、登録している名前で『○○○が遊びに来たよ』という感じで表示されます。ライバーさんもそれに気づいて挨拶をしてくれることが多いです。コメントをしてコミュニケーションをとっていきましょう。
リスナーが配信中にできることは色々とありますが、基本的に使う機能は、
・コメント
・アイテム使用
・いいね
・拍手
・ボックス機能
の5種類だと思います。上級者にもなれば、イベント専用のアイテムを購入するなどPocochaは奥が深いので適宜覚えていくと良いと思います。
ライバーを応援するためにもぜひ活用していってください。ライバーと仲良くなるとファミリーと呼ばれるコミュニティにも参加できるので頑張っていきましょう!
Pococha(ポコチャ)の使い方 配信方法
Pocochaの配信方法です。Pocochaのライブ配信には特別な機器は必要なく、スマートフォン一台で配信を開始することができます。
配信方法もいたって簡単です。
step1.アプリを起動させて、画面下にある丸いアイコンをタップします。



(SNSデイズ、ライブ配信アプリPococha(ポコチャ)の基本的な使い方や危険などを徹底解説! – SNSデイズ (snsdays.com))
配信ボタンをタップすると、以下のような設定画面が表示されるので順番に設定をしていきます。



step2.ライブ配信の設定画面に移るので、まずは配信のタイトルを決めます。
タイトルは22文字以内と字数制限があるので、できるだけわかりやすく魅力的なタイトルを考えましょう。
”雑談しよー!!”と簡単なタイトルでも大丈夫だと思います
step3.Twitterで配信を知らせるかを選択します。(TwitterでシェアをONかOFFにします)
Twitterアカウントを連携しておき、ツイートすることでリスナーを集めやすくなるので設定しておくことをおすすめします。
step4.配信スタートの左にある顔アイコンから、配信時のフィルターを選択します。
自分好みのフィルターを選んでください。顔の加工が必要ない場合は、OFFを選択しましょう。
step5.ライブ配信をするかラジオ配信にするかを選びます。
ライブ配信は顔出しの配信、ラジオ配信は顔出しをせず声だけの配信と思っていただければ大丈夫です。
直近6回の配信の内、3回以上がラジオ配信だとダイヤ配布の対象外になってしまいます。そのため、できるだけ、ライブ配信を選択することをおすすめします。
これで配信前の設定は完了です。設定をすべて完了したら、”配信スタート”をタップして配信を開始することができます。
配信を終了する際は、画面右上にある”×”をタップすることで簡単に終了することができます。
配信上の注意点
配信する上で注意しておきたい点をまとめました。トラブルを回避するためにも参考にしてください。
18未満は配信できない
Pocochaでは、2021年1月25日より18歳未満の配信が禁止になりました。また、18歳の方は、22~5時の間は配信をすることができません。
課金機能に関しては19歳以下の方は制限が掛けられるので注意してください。



(Pococha(ポコチャ)公式、18歳未満の利用年齢制限の導入について|Pococha(ポコチャ)公式)
また、犯罪行為、違法行為、クルマを運転している最中の配信もNGです。その他規約違反に当たる行為はペナルティの対象になってしまうので注意しましょう。
禁止事項に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
Pococha(ポコチャ)の警告の種類・通報方法・禁止事項について徹底解説! | ライブ配信応援Navi (liver-best.com)
情報漏洩に気を付ける
配信中に迂闊な言動をすることで、特定されてしまう可能性があります。そのため、注意が必要です。具体的には以下のことに気をつけましょう。
・学校や職場に関する情報は言わない
・配信中の背景に気をつける
・これからどこに行くかなどの情報は言わない
これられの情報から、身バレに繋がり事件に発展してしまうリスクがあります。
個人を特定する情報には十分に気をつけて配信を行うようにしましょう!
Pocochaにおける基本的な用語
Pocochaを使っていて初めて聞く用語がたくさんあると思います。ここでは基本的な用語をまとめました。
- アイテム
- アシスタント
- いいね
- エール・コアファン
- 応援ポイント
- 追いハート
- おやすみチケット
- キラコメ
- 定期
- 拍手、パチパチ
- ファミリー機能
- ぽこボックス
- ボックス枠
- ボックスコメント、わっしょい
- ロイヤルチャージ
Pocochaを使っているとこれらの単語がよく出てきます。初心者の内は何のことかわからないと思います。ここでは単語だけでも覚えていってくれたらありがたいです。
参考になる記事を載せておきます。Pocochaを事前に知っておくと実際に聞いたときに不安にならずに済むと思います。
Pococha(ポコチャ)で使う基本的な用語について徹底解説! | ライブ配信応援Navi (liver-best.com)
まとめ
いかがでしょうか。今回、Pocochaの使い方をざっとまとめてみました。新しいものに対しては、多くの方々か警戒してしまうものかもしれません。しかし、Pocochaは、大手のDeNAが提供しているサービスなので安心です。
基本的な使い方をマスターして、Pocochaを最大限利用していきましょう。お得な機能もたくさんあるので、活用していってください。
【管理人からお知らせ】 初心者でも「公式ライバー」として自宅で月収50万円稼ぐ方法
「公式ライバー」「公式ライバー事務所」と行っても、イマイチ「ピン」と来ませんよね? イチナナをはじめとする人気ライブ配信アプリは、実は「公式事務所」という芸能事務所と提携をして、タレント(ライバー)さんをマネージメントしていいます。 そして、公式事事務所に所属しているライバーさんは、ライブ配信アプリの中で「公式ライバー」と呼ばれ、特別な扱いを受けることができます! ※プロフィール欄にチェックマークが付与されているので、一目で分かります。 公式ライバーは、プロフィール欄にチェックマークが付されているので、一目で分かります。後述しますが、公式ライバーになると、一般ライバーと比較して、様々なメリットが受けられます! 一番ピンと来るのは、報酬です。 公式ライバーならではの報酬体型があり、週2〜3日で月収50万円から、数百万円まで、稼いでいる方も少なくありません。 「ライバーさんを応援する」という目的で運営している、本ブログの一番のオススメの事務所は「ライバークリエイト」さんです!





上記ロゴをタップすると公式LINEに移ります。PCの方は、スマートフォンで以下のQRコードを読み取ってみてください。


